Thoughts and Notes from CA

アメリカ西海岸の片隅から、所々の雑感、日々のあれこれ、読んだ本の感想を綴るブログ。

アメリカ育ちの娘が中学模試を受けたら:娘が直面した受験英語のリアル

娘の中2英語模試の点が70点台だった

大分前の話になるが、私の娘が中学生の頃の話。娘が諸般の事情で日本の中2の模試を娘が受けたところ、英語の点数がまさかの70点台であった。当時娘は米国在住6年目で、英語力は相当のもの。TOEICも950点近く、日本のセンター試験の英語も半分ほど時間を残し190点を獲得するほどであった。その娘が中2の模試で70点台というのは、英文法の細かな知識不足はあったかもしれないが、やっぱり出題内容が悪いというところもあると思う。

 

日本の受動態教育

なお、点数を大きくおとしたのが、能動態の文章を受動態に書きかえなさい、という問題。例えば、

  • He washes this car.

  • She made the room clean.

  • We can see many stars from here.

などの問題が出題されていた。日本で受験勉強をした私は

  • This car is washed by him.

  • The room was made clean by her.

  • Many stars can be seen from here.

と機械的に書きかえることはできる。娘に解答を教え、説明を試みたが「え、、、こんな言い方しないよねぇ」と戸惑いを隠せないようであった。が、日本の受験戦争に勝ち抜くためには、こういうルールのパズルと思って解けるようにならないといけないのだ、と不本意ながら押し切った。

思い返せば、自分が中学生の時、「この車は私によって洗われる」という訳文を見て、「変な言い方だなぁ、でも英語ではこういう風に言うんだぁ」と感じたものだ。大人になって、アメリカに住んでみたら、英語でもこんな言い方はしないということが明らかになった。

 

アメリカ人にも解いてもらった

なお、上記の解答は私が変だと思っているだけで、実はアメリカ人はたまにそういう言い方をするのではないかという微かに覚えた疑念を晴らすために、同僚と友人5名ほどに上記の問題をだしてみた

まず、驚いたのが「このActive(能動態)の文をPassive(受動態)に書きかえられる?」と聞いても、日本の受験英語としては最も基本の型である「He washes this car」すら書きかえられない者すらいたことだ。この問題を間違えた者たちも、英語が苦手なんてことはなく、アメリカの大学や大学院をきちんと卒業している立派なビジネスパーソンである。

「娘3人を育て、宿題などは私が皆みてあげたのよ」という孫もいる同僚はかろうじて1問目と3問目は「It’s awkward though」を連発しながらも、正答にたどり着くことができたが、2問目は「The room was cleaned by her」と書きかえてしまった。今はどうかわからないが、私が潜り抜けた日本の受験戦争では、この解答では点はとれない。

もっとも、2問目を「The room was made clean by her」と答えることができた者は誰もいなく、受動態への変換に文法的に成功した人全員が「The room was cleaned by her」と答えていた。アメリカ人が共通に導き出したこの解答が正解でないとしたら、日本の英語教育が目指しているものは一体何なんだろうか。

 

英語の授業で教えて欲しかったこと

主語を省くことが多い日本語表現は、受動態との相性は良い。なので、私の書く英語も渡米直後は受動態が多かったのだが、上司から「お前の文章は受動態が多くてわかりにくい、最近のMBAでは受動態は使うなと教えられるんだ」と注意されたことがある。
特に、はっきりとした主体と主張が求められるビジネス英語では、婉曲的でわかりにくい受動態を使うことは好まれない

  • 「〜された」人が不明であるとか、敢えて隠す必要があるとき

  • 「~された」人や物に特に重きをおきたいとき

など特定の狙いがある時に受動態は使われるということは上司から指摘を受けて学んだ。能動態と受動態を互換可能なパズルとして教えるのではなく、「どういう表現をしたい時に受動態を使うべきなのか」というようなこともあわせて教えて欲しかった。

 

まとめ

もちろん、日本の英語教育で培った知識が役に立っていないとは思わない。アメリカに住む人でも、移民だと特に流暢に会話をすることはできるけど、書く文章は稚拙という人は沢山いる。私は実践的な英語の勉強を30歳になってから初めたが、受験勉強で培った知識が下支えにはなっていたのは間違えない。ただ、日本の受験英語でしか使い途のないパズルを沢山出題する今の受験英語は、役に立たないだけでなく、「間違えた英語を言ったら恥ずかしい」という意識を受け付けてもいるのではないか。採点のし易い文法問題に流れがちなのは仕方ないし、得点差をつけるためにヘンテコなパズルを作らざるをえない出題者の苦悩もわからなくはない。が、文法はごく基礎的なものにとどめ、もっと読んで、書いて、話す機会を英語を学ぶ子どもたちにあたえてあげるとよいと思うし、「そういう英語教育受けたかったなぁ」と思う。さて、今日も下手な英語で頑張って仕事しよう。

Creative Commons License
本ブログの本文は、 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示 - 非営利 - 継承)の下でライセンスされています。
ブログ本文以外に含まれる著作物(引用部、画像、動画、コメントなど)は、それらの著作権保持者に帰属します。