私事ではありますが、昨年末で梅田さん曰く「超優良グローバル企業」を退職し、今月半ばからオープンソースを取り扱う企業に転職をすることにしました。昨年後半はキャリアについて考えることにかなりの時間を使い、その過程をブログのエントリーとして時に発信してきましたが、一応ひと段落ついたことをここに報告します。
私の拙いキャリア論を興味深く読んで下さったり、批評も含めコメントを下さる方がいたことは本当にありがたいことで、時代の恩恵にあずかっていることをひしひしと実感しながら職探しをすることができました。これを機にお礼申し上げます。
前の会社と今度の会社を単純に従業員数の規模で比較をすると400分の1ほどサイズに縮小しますが、会社の内部と外部の境界線をどこでひくのかということに対する考え方が根本的に異なるので、従業員の数だけでは一概に比較はもちろんできません。
また、売上規模で比較をすると200分の1ほどになりますが、株主価値最大化を至上命題とした営利追求企業と営利追及型の経済原理で解釈の難しいオープンソースを取り扱っている企業をおなじ売上という天秤ではかることにも大いに疑問を感じます。
今までは「営利を追求する企業組織を中心とした資本主義経済では解釈の難しいオープンソース現象とマス・コラボレーション」を横目でちらちら見ながらブログに綴ってきたわけですが、今後はどっぷりその世界に身を投じ、今まで以上に思索の品質を高めていきたいと考えています。
充電と称し、年末から年始にかけて仕事もブログも休み、かなりのんびりとした生活を送っていましたが、時間を作りながら週に2回、自分の思索の成果を世にアウトプットするという大変な作業から解放されてある意味楽だった半面、非常に刺激の足りない生活を送ってしまったなぁと反省する次第です。今年も原則、週に2回は更新しますので、ごひいき頂きたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。