Thoughts and Notes from CA

アメリカ西海岸の片隅から、所々の雑感、日々のあれこれ、読んだ本の感想を綴るブログ。

『20歳のときに知っておきたかったこと』 創造やイノベーションは単なる結果

『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』を読んだので書評を。

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

  • 作者: ティナ・シーリグ,Tina Seelig,高遠裕子
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2010/03/10
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 475人 クリック: 17,353回
  • この商品を含むブログ (401件) を見る
著者のティナ・シーリグはスタンフォード大学アントレプレナー・センター、スタンフォード・テクノロジー・ベンチャー・プログラムのエグゼクティヴ・ディレクター。横文字が多くてわかりにくいが、起業の聖地シリコンバレーで、創造性、イノベーション起業家精神などを講義し、最高の評価をえている、という方。本書はそのスタンフォード大学での筆者の講義を書き起こした内容が中心となっている。


創造性やイノベーションを大学で教えると聞くと、私は「そんなものは大学の授業で教えられるのか」と胡散臭さを感じてしまうのだが、本書は創造性やイノベーションという言葉にとらわれず、「社会の問題を認識・解決する上で、常識にとらわれない視点でいかに発想するか」とか、「リスクを省みず果敢に行動することが発想を具現化する上でいかに重要か」という点に焦点をあてている。また、それらが単なる説教ではなく、下記のような具体的な行動指針と共に語られているため、読んだその瞬間から自分の行動を変えるためのヒントが提示されているというのが本書の特徴。

  • すべきことを100個あげるよりも、絶対にしてはいけないことを3個あげて、あとは各自の裁量に基づき行動をする
  • 失敗のレジュメを作成し、自分が都合よく忘れてしまった過去の失敗を思い返し、自分の過ちを受け入れ、失敗から学ぶ
  • 失敗の経験が少ないのは、能力が高いというよりむしろ、十分なリスクをとっていないと看做される
  • ある問題を解決するための「最高の案」と「最悪の案」を2つ考え、「最高の案」をシュレッダーにかけてしまい、「最悪の案」を最高のものに練り上げる


筆者が本書で伝えたかったことは、最終章で下記のようにまとめられている。

わたしが伝えたかったのは、常識を疑う許可、世の中を新鮮な目で見る許可、実験する許可、失敗する許可、自分自身で進路を描く許可、そして自分自身の限界を試す許可を、あなた自身に与えてください、ということなのですから。
『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』 〜第10章実験的な作品 P.206〜

本書を通読し、上記のまとめを読み、あらためてわが身を振り返ると、「自分」のことを「自分自身」が拘束・束縛してしまっていることに気付かされる。社会から、会社から、そして家族から求められる常識や期待値といった外部からの拘束はもちろん多々ある。だが一方で、そういったものを吹き飛ばす自由を自分はもっており、社会や会社や家族もそれを受け入れてくれる許容度がそれなりにあるというのも真実である。にもかかわらず、そういった自由を謳歌するどころか、知らず知らずに周囲の決めた常識や期待値をみたすことに腐心し、周囲の期待以上に自己規制をしてしまっていることが非常に多いと実感をした。


常識を疑い、世の中を新鮮な目で見つめ、自分の直感を信じ、失敗を恐れず、自分の限界点まで行動を起こす、創造やイノベーションというのはそういった行動の結果に過ぎないことを本書は教えてくれる。1400円でスタンフォードの看板授業を受講できるのは正に破格、是非より多くの方に読んで頂きたい。

Creative Commons License
本ブログの本文は、 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示 - 非営利 - 継承)の下でライセンスされています。
ブログ本文以外に含まれる著作物(引用部、画像、動画、コメントなど)は、それらの著作権保持者に帰属します。